広田光輝
最新記事 by 広田光輝 (全て見る)
- 【初めての方必見!】広田光輝の成功までの一本道 - 2019年6月1日
- メルカリ転売で月30万円稼ぐための仕入れ3ステップを徹底解説! - 2019年5月25日
- 知らないと破産?!せどりで賢くクレジットカードを使う3つのポイント - 2019年5月15日
こんにちは、広田光輝です。
今日は、「せどり起業で失敗してしまう人に当てはまる3つの特徴」について解説していきます。
せどりや転売に取り組む人が増えている中で、
今まで副業だった「せどり」を本業にして起業する人も増えてきました。
これを読んで頂いている方の中にも、
もしかしたら仕事を辞めて「せどり起業」しようか、まさに悩んでいる方もいるかもしれません。
起業独立にすぐに失敗して廃業してしまう人とそうでない人がいます。
その差はどこにあるんでしょう?
起業しても失敗してしまう人には、共通点があるんですよね。
今回の記事では、せどりで失敗しないためにはどうすればいいかもご紹介しますね。
せどり起業を考えている方が、気を付けるべきポイントも見てくるかと思います。
それでは、早速みていきましょう!
せどり起業で失敗してしまう人に当てはまる3つの特徴とは?
では、早速「せどり起業で失敗してしまう人に当てはまる3つの特徴」を紹介します。
せどりで起業しても失敗してしまう人の特徴とは…
1、お金の流れを理解していない
3、全部自力でやろうとしている
3、継続できない
こんな共通点があります。
それでは、ひとつひとつ順番に見ていきましょう。
せどり起業で失敗してしまう人に当てはまる特徴1.
お金の流れを理解していない
せどり起業で失敗してしまう人に当てはまる1つ目の特徴は、お金の流れを理解していないからです。
どうして失敗してしまうかというとお金の流れを理解していないと赤字リスクがぐっと上がるからでしょう。
ここは、すごく大切です。
例えば、せどりの仕入れにはクレジットカードを使います。
せどりというのは、当然、商品を仕入れて販売しなければ利益はあがりません。
そうなると動かすお金がどんどん大きくなります。
クレジットカードで仕入れをした場合、翌月までに支払い期限がきます。
つまり、その時までに商品を販売し、現金化しておかなければいけない訳です。
もし足りなかったら、赤字になり資金ショートしてしまいますよね。
それにサラリーマンとして会社に勤めていたら会社がやってくれていたことも、起業したら全て自分がやっていくことになります。
また確定申告についても、考えなくてはいけません。
そのため、こうしたお金の計算やお金の全体の流れを理解していない人は、起業しても失敗してしまいます。
起業のタイミングに関しては、「せどり・転売で独立起業するタイミングはいつがベスト?売上の目安は?」の中でも、ご紹介しています。
今はわからない方も、少しずつ勉強していきましょう。
せどり起業で失敗してしまう人に当てはまる特徴2.
全部自分でやろうとしている
せどり起業で失敗してしまう人に当てはまる2つ目の特徴は、全部自分でやろうとしているからです。
なぜ自力はダメかというと、多くの時間をムダにしてしまう可能性があるからです。
例えばせどりをしていく過程でも、たくさんつまづくことはあるでしょう。
どうしていいかわからない…
そんな時!
せどり起業で失敗してしまう人は、全てを自分でやろうとしてしまいます。
全て自分がやらねば、と思ってしまう気持ちはわかります。
しかし、雑務ばかりに気を取られてしまい、本来やるべきことができないようなら本末転倒になってしまいますよね。
もちろん誰かに頼むとなると経費がかかりますが、それ以上に、「時間」は大切です。
わからない時には、すでに稼いでいる人に聞いて、すぐ解決しちゃいましょう!
全でを自力でやろうとする人は、本当に時間をムダにしてしまいます。
せどり起業で失敗してしまう人に当てはまる特徴3.
継続できない
せどり起業で失敗してしまう人に当てはまる3つ目の特徴は、継続できないからです。
なぜならば、これは誰もがわかるかと思うんですが継続できなければ結果を出せないからです。
どうですか?
ドキっとした方も多いんじゃないでしょうか?
誰もが起業する時には、
「絶対に成功する」
といった、強い意志とモチベーションを持って、新しい一歩を踏み出すことと思います。
しかし、せどり起業したら、誰かに管理されるわけではなく自由な生活が待っています。
そこで流されてしまい、自分に負けてしまう人は多いです。
継続できなくなったら、本当にそこで終わってしまうのです。
自分で自分を管理し、継続できない人には、せどりに限らず起業は難しいと思います。
自分自身で強い気持ちを持ち続けましょう。
せどり起業でで失敗しないためにはどうすればいいの!?
ここまで、せどり起業で失敗してしまうの特徴についてお話させて頂きましたが、
それでは、起業後に失敗しないためにはどうしたらよいのでしょうか?
失敗しないために気を付けるべきポイントは、
強い覚悟を持つことです。
僕自身も自分の夢ができて、人生が変わりました。
その夢を叶えるためには、自分の力でお金を稼げるようになるしかない!
その強いきもちと覚悟で、そこから逃げる選択肢をなくしていきました。
人生を変えるには、会社員に戻るという選択はできないですよね。
戻れば、また昔と同じような縛られた生活が待っているだけです。
あなた自身がやりがいを感じて継続できるように、強い覚悟をもってください。
それが何よりの失敗しないための原動力になります。
まとめ
今日はせどり起業で失敗してしまう人に当てはまる3つの特徴についてお話させて頂きました。
みなさんは、ご存知でしょうか?
インターネットビジネスの成功者は、一般的に10%以下と言われています。
そして、一年後にその成功を継続できている人は、更に少ないそうです。
失敗はこわいですか??
不安な要素がない起業なんてありませんし、完璧な準備なんてできる人はいません。
でも、そんな風におそれていては、いつまで経っても脱サラ・起業なんてできないんですよね。
僕自身、あの時ネットビジネスを選んでなかったら今頃どうなってたんだろうと思います。
もし時間を切り売りするような仕事を選んでいたら、、、
今のような自由は手に入れられていなかったでしょう。
行動していけば、人生は驚くほど変わります。
僕のLINE@では、僕が起業するまでのストーリーを無料公開しているので、気になる方はぜひご覧ください。
勇気を出して、最初の一歩を踏み出しましょう。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す