広田光輝
最新記事 by 広田光輝 (全て見る)
- 【初めての方必見!】広田光輝の成功までの一本道 - 2019年6月1日
- メルカリ転売で月30万円稼ぐための仕入れ3ステップを徹底解説! - 2019年5月25日
- 知らないと破産?!せどりで賢くクレジットカードを使う3つのポイント - 2019年5月15日
どうも!こんにちは。広田光輝です。
今回は、ヨドバシカメラで仕入れをオススメしないたった1つの理由について解説していきます。
ヨドバシカメラは店舗が全国に30弱あり、ネットショップにも力を入れているので、転売・せどりで利用したことがある方も多いかもしれません。
ヨドバシカメラのオンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」では、『10%ポイント還元』や『無料配送サービス』があり、商品点数が多いので、転売ヤーにとっては一見、理想の仕入先に思えるかもしれません。
しかし、、、
ヨドバシカメラで仕入れをする際に、絶対に注意すべきポイントもあります。
このポイントを抑えていなければ、アカウント消去されて、一生ヨドバシで仕入れることができない可能性もあるんです、、、。
この記事では、ヨドバシカメラで規制をかいくぐって仕入れるコツなども紹介しているので、ぜひを参考にしてみてくださいね。
ヨドバシカメラで仕入れをオススメしないたった1つの理由とは?!
それではまず、ヨドバシカメラで仕入れをオススメしないたった1つの理由について解説していきますね。
それは、数ある家電量販店の中でもヨドバシカメラは転売に対して非常に厳しい店舗だからです。
例えば、ヨドバシカメラの店舗で商品を複数買いすると、店員に止められる可能性があります。
また「ヨドバシ・ドット・コム」で1点以上仕入れると、転売と見なされ注文をキャンセルされてしまう可能性が非常に高いんです。
これは、家族のアカウントでも住所が一致すると同様の扱いを受けてしまいます。
違う商品だったとしても、洗濯機や掃除機を2つ以上買うなど、一般の家庭でしないような買い方をしても同様なので気を付けましょう。
人気商品やプレミア品ばかり購入するのもNGです!
つまりヨドバシカメラの店舗でもネットでも、複数買いは難しいということになります。
転売と見なされ注文を断られることがモチベーションの低下に繋がったりもするので、ヨドバシカメラでの仕入れを僕はオススメしません。
転売で安定的に仕入れたいと思っているなら、僕はメルカリ仕入れを強くオススメします!
実際に僕のスクールでは、メルカリ転売開始わずか数ヵ月の初心者でも、ガンガン稼いでいる生徒さんが沢山います。
僕が教えている転売に興味がある方は、LINE@に登録してみてください。
ヨドバシカメラで仕入れをするなら絶対に気を付けるべき点とは?!
ヨドバシカメラでの大量仕入れは難しいですが、規制をかいくぐって仕入れる方法があります。
その方法とは、「ヨドバシ・ドット・コム」でリサーチして利益の取れる商品が見つけたら、
・電話で予約して、店舗で購入
・取り寄せてもらって、店舗で購入
この2パターンの方法です。
なぜ、この方法だと規制をかいくぐれるのかというと、ネット上の購入履歴が残らないからです。
ヨドバシカメラはネットのシステムが充実しています。
いつ何をどれくらい買ったのか、全て購入履歴が残っていて、転売目的の購入ではないのか、厳しくチェックされています。
更に、ヨドバシカメラで仕入れる際は、「自分のカード情報を出さないこと」つまり、「現金での購入」が無難でしょう。
そうすることで、ネット上で足が付きません。
ちなみに店舗でのねらい目は、「ヨドの市」というワゴンセールや2月から3月にかけての決算セール、それから処分品でもガラスケースの中にある展示品です。
ガラスケースの中にある商品は、展示品でも非常にきれいなものが多いので、時には新品が見つかることもあります。
まとめ
今回は、ヨドバシカメラで規制をかいくぐって仕入れる方法について解説しました。
ヨドバシカメラは量販店の中で最も転売に厳しい店です。
商品を大量購入できないので、ヨドバシカメラでの仕入れは安定しないのがデメリットです。
効率的に稼ぐのが難しいということは、本業にしていくのは難しいということなんですよね。
ヨドバシカメラの特徴をつかんで、サブ的な仕入れ先として上手く活用していきましょう。
僕が最もオススメする安定した仕入れ先はメルカリです!
少しでも興味を持った方は僕のLINE@に登録してみてください。
転売業界の最新情報や無料のオンラインセミナーもお届けします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す