広田光輝
最新記事 by 広田光輝 (全て見る)
- 【初めての方必見!】広田光輝の成功までの一本道 - 2019年6月1日
- メルカリ転売で月30万円稼ぐための仕入れ3ステップを徹底解説! - 2019年5月25日
- 知らないと破産?!せどりで賢くクレジットカードを使う3つのポイント - 2019年5月15日
どうも、広田光輝です。
「転売スクール」と聞いてあなたは何を連想しますか?
胡散臭い、だまされそう、悪い事を教えてそう…
多分、こういったネガティブなイメージのほうが強いのではないでしょうか?
確かに世の中には悪いスクールも存在しますが、全てのスクールがそんなスクールばかりではありません。
今回はそんな「転売スクール」の誤解を少しでも解き、良い「転売スクール」の見分け方なども解説できればと思います。
今回の内容
「転売スクール」に対する素朴な疑問 これってうそ?ほんと?
「転売スクール」って最近、耳にするけど、実際はどういったものなの?といった疑問はみなさんお持ちかと思います。
ここでは、その中でも特に多い質問ベストスリーに答えていきたいと思います。
- その1:どうして転売スクールが必要なのですか
- その2:どうして人に教えてくれるのですか
- その3:どうして利益を上げることが出来るのですか
その1:どうして転売スクールが必要なのか
疑問の1つ目、「転売スクール」はどうして必要なのか?から答えていきたいと思います。
「転売スクール」とは読んで字のごとし、転売を教える場所(学校)になります。
「転売」と聞くと怪しい事のように聞こえますが、れっきとしたビジネスです。
商品を「安く仕入れて」、「高く売る」といった商売の原則で、町中にあふれているお店も問屋さんもみんな同じ仕組みで利益を出しています。
自営でも会社員でもいいのですが、もしあなたがビジネスを始めるときに、誰からも教えを乞うことなく独学だけで成功することが出来るでしょうか?
おそらく、ほとんどの人は成功できないですよね。
今はネットでいろんな情報を得ることはできますが、その知識が本当にあっているのかどうかは分かりません。
また、正確な情報だとしてもあなたが正しく理解できているかも自分自身で判断することはできないと思います。
そこで「スクール」が必要になります。
内容はそれぞれのスクールによって千差万別ではありますが、基本はカリキュラムがあって、講師がいて、同じ時期に入学した同期や場合によっては先に入学している先輩もいます。
たいていのスクールではネット上やリアルな場でのコミュティーが用意されています。
その場で講師や先輩に分からないことを質問したり、一緒に始めたのに自分より稼げてる人と、自分との差を確認して、考え方や行動内容が正しいのか擦り合わせが出来ます。
実際にその道で成功している人に聞くことが、成功への一番の近道だとは思いませんか?
先生や仲間がいることで、一人でネットの情報を集めたり、自分の感だけを頼りに努力するより、何倍も早く結果が出せます。私が全くの初心者こそスクールに入ることをオススメする理由はここになります。
その2:どうして人に教えてくれるのですか
疑問の2つ目は、どうして「転売スクール」で人に教えてくれるのですか?といった質問です。
「わざわざ自分のライバルを増やすことをなぜやるのか」、「儲かる話なら、人に教えずに一人でやるはず」といった疑問はごもっともだと思います。
確かに狭い市場でしたら、ライバルは歓迎されませんが、私が取り組んで教えている「国内転売」は市場規模が桁違いなので、100人単位でライバルが増えても大きな影響はないと思っています。
実際、私のスクール生は月収30万円以上の利益を上げている生徒さんが200人以上在籍し、共存しています。
そしてなぜ人に教えるのかといった点ですが、人は自分が得た成功体験や知識は他の人に分け与えたくなります。
全ての人ではないかもしれませんが、私を含めた大勢の人はそう思っています。
実際にその立場にならないと、その気持ちは理解されないかもしれませんが、自分が成功した次は、自分の力で誰かを幸せにしたいと自然に思えてきます。
例をあげるとするならば、ウィキペディアで考えてみてください。
ネット上にある百科事典みたいなものですが、各項目の文面は誰かに頼まれたわけでもなく、報酬をもらうでもなく、ただその項目の事をよく知っている人が自発的に書いてますよね。
中には結構な長文もあり、普通にキーボードで入力するだけでも大変そうな内容も見受けられます。
だけど、ウィキペディアの充実度は毎日増してますよね。
みんな自分の知識を他の人とシェアしたいんです。
うまく説明できていないかもしれませんが、「多くの人に成功してもらいたい」といった感情がスクールで人に教えている人に共通した意識だと僕は思っています。
その3:どうして利益を上げることが出来るのですか
疑問の3つ目は、どうして「転売スクール」は利益を上げることが出来るかといった点です。
「今、この商品が儲かる」、「この最新テクニックで利益が伸びる」といった手法的な部分は確かにありますが、それはあくまで部分的な一時の事です。
ビジネスとして、ちゃんと長く稼ぎ続けることとは別の考えになります。
それよりも、その1でもお話した、講師や先輩、同期とのコミュニケーションが取れる環境があることが大きいです。
既に利益を出している先輩を見ることによって、転売初心者から始めた人が、「実際どこまで利益を伸ばせるのか」、「転売で成功した後にどんなビジネスができるのか」、といった自分の将来像が描きやすかったり、ビジネスに対する考え方を身に着けることが出来ます。
なのも考えずに日々の生活を送っている人と、常日頃からビジネス思考を持っている人とでは全然変わってきますよね。
その考え方を身に着けることが出来るので、一生利益を上げ続けることが出来るのです。
「転売スクール」は違法? 騙される? その真実とは?!
「転売スクール」に違法性はないのかといった問合せも受けることがあります。
転売スクール自体には違法性はないので、ご安心ください。
ただ中には法に触れるような転売方法を教える悪徳スクールもありますので、注意して読んで下さいね。
転売で違法となってしまうのけすとは?
違法になる「転売」は存在します。
分かりやすいところでは、コンサートやスポーツ観戦のチケットを転売する、「ダフ屋行為」です。
これは各都道府県の条例などで禁止されており、違反すると警察のおせわになります。
また、しっかり転売でビジネスを行うのでしたら、「古物商」の免許も必要となります。最寄りの警察署で取得できますので、今後ビジネスを成長させるのであれば早めに申請してくださいね。
この免許があれば公に仕入れをすることが可能になり、万が一盗難品などを仕入れてしまったときにも罪に問われることはなくなります。
「転売スクール」でだまされるってホント?
残念がら「転売スクール」の中には、ほとんど稼げなかったり、思っていたサポートが受けられなかったりなど、高額な授業料だけ払っても、全く機能していない詐欺まがいな教室も存在します。
また、利益が出たとしても、教える内容がお客様の事を考えない、短期間のお金儲けに特化したような教室も存在します。
ただ、僕が運営している「継承塾」のように多くの人が結果を出し続け、非常に活発なコミュニティが存在するスクールがあるのも事実です。
個人が「転売」で稼ぐようになってきたのは、ここ最近10年くらいの話です。
そのため、それを教える側のスキルもまだまだ発展途上で、大きな差があるのが現状だと考えていただければと思います。
良い「転売スクール」を見分ける方法とは?
ここではだまされることなく、良い「転売スクール」に入るにはどうすればよいかをお話していきます。
金額はそれぞれですが、授業料を支払って参加するのですから、ちゃんと稼げて楽しい教室がいいに決まってますよね。
結論からいうと、良い転売スクールを見分けるためには、以下の3つをチェックしてください。
二位
- 実際の事前セミナーに参加する
- スクールの実績者の人数と金額を確認する
- 講師が自分と波長が合うかを感じる
1. 実際の事前セミナーに参加する
まずはスクールに入る前に、Webセミナーだったり、リアルで開催される事前セミナーなどに参加してみましょう。
そこで講師の人が言っている話が納得できるか、またはそこにいるスタッフの方(大抵はスクールの生徒さんだったりします)の表情や態度などを観察してみてください。
良いスクールの先生や生徒であれば必要以上に誇張したりせず、堂々として、生き生きして楽しそうな人が多いです。
2. スクールの実績者の人数と金額を確認する
次に「転売スクール」の実績数字を確認しましょう。
本当に実績者を輩出しているのかどうかは重要な問題です。
もし、ここの数字が公表されていなかったら、質問して聞いてみましょう。
答えが「たくさんの人」とか「サラリーマンの月収以上」みたいなあいまいな数字だった場合はそのスクールはやめておきましょう。
3. 講師が自分と波長が合うかを感じる
最後は 精神論かもしれませんが、「転売スクール」の主催者と波長が合うかです。
「言っていることは確かにすごいが、講師の人を信用しきれないな」、
「厳しい口調だったけど、言っている内容や講師には凄く共感できた」など、
講師の人と波長が合うかを感じてみましょう。
自分がスクールに入った後、講師の人と話している姿を想像してみてワクワクしている自分がいたら、その直感を信じて飛び込んでみましょう。
実際のところ、スクールには入ってみないと全てはわかりません。
それならば、今、目の前にいる講師やその周りの人が信じられそうか、そのスクールは楽しめそうかで判断するのも有効な手立ての一つです。
「転売スクール」参加者の感想は? -実践者の声-
ここで実際に私の「転売スクール」の生徒さんにインタビューしてみました。
40代後半、男性、普段は接客業をされているT さんです。
質問①:スクールに入ったきっかけは?
T さん:「以前、脱サラしてお店を経営していたんですが、赤字続きだったので手放さざるを得なくなりました。年齢的なこともあり再就職も難しかった時に、たまたまネットで広田さんの動画を見て、年齢も経歴も関係ないと思い参加しました。
質問②:スクールの雰囲気は?
T さん:「広田さんはじめ、私とは年齢が一回り以上違う方が多いのですが、分け隔てなくいろいろ教えていただけるので、学ぶ環境としては非常にいいと思います。また、塾の掲示板も非常に活発で、毎日いろんな方から刺激を受けて行動できてます」
質問③:国内転売は稼げましたか?
T さん:「スクールに参加して1年3か月ぐらいですが、年末からは月収で30万程度の利益は上げています。ただ、他の同期の方はもっともっと先に行ってますので、まだまだといった気持ちの方が強いです」
質問④:スクールに入ってよかったですか?
T さん:「このスクールに出会ってなければ、今頃は毎日イライラしながらタクシー運転手やってるぐらいしか道はなかったと思ってます。今は時間も有効に使えて、やってみたかったビジネスの勉強も出来ているので、良かったを感じてます。ただ、もっと大きく人生変えていきたいですね」
今回はTさんのお話でしたが、
こういった方が200名以上、私の「転売スクール」には在籍しています。
スクール生でしたらその200名に気軽に話を聞くことが出来る環境があります。
まとめ
「転売スクール」はまだまだ世間一般的に認知はされていない分野だと思います。
ただ、中に入ってしまえば決して怪しい事でもなければ、複雑怪奇な事でもありません。
人は知らないことに対して恐怖を感じるので、その恐れがネット上にあふれるネガティブな発言につながっていると思います。
是非、本当の「転売スクール」に触れてみてください。
今回のブログで少しでも「転売スクール」に興味を持った方は、私のLINE@に登録してみて下さいね。
LINE@の会員さん限定で「無料セミナー」なども開催しているので、ぜひ初心者で「これから副業で稼いでいきたい!」と考えている人にとっては、かなり参考になるはずです。
僕の「転売スクール」に入る、入らないにしても、良い転売スクールに出会えることを応援しています!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す