広田光輝
最新記事 by 広田光輝 (全て見る)
- 【初めての方必見!】広田光輝の成功までの一本道 - 2019年6月1日
- メルカリ転売で月30万円稼ぐための仕入れ3ステップを徹底解説! - 2019年5月25日
- 知らないと破産?!せどりで賢くクレジットカードを使う3つのポイント - 2019年5月15日
どうも、広田光輝です。
今回は「せどり」のプロが、「せどり」について詳しく解説していきます。
僕はこれまで5年以上「せどり」に関わっており、月収30万円以上稼げるようになった生徒さんたちを200人以上輩出してきました。
このように「せどり」の最前線で活動している僕が、「せどりでどうやって稼ぐのか?」について、この記事で暴露していきます。
それでは早速内容に入りましょう!
今回の内容
せどりとは?転売との違いを解説!
ここからは、
- 「せどり」とは何なのか?
- 「せどり」と「転売」って一緒なの?
- 「せどり」と「物販」ってどこが違うの?
といった疑問に対して、分かりやすく解説していきます。
せどりとは何なのか?
「せどり」とは「店舗で安く仕入れて、ネットで高く売るビジネスのこと」を言います。
もともと、中古本をブックオフなどで安く仕入れて、ネットで高く販売することを「せどり」と読んでいましたが、今では本だけではありません。
- 家電せどり
- カメラせどり
- ゲームせどり
- CD・DVDせどり
- おもちゃせどり
というように、一口に「せどり」といっても、たくさんの種類があります。
また、最近は、店舗に行って直接仕入れるのではなく、インターネット上で「仕入れ」を行う「せどり」が主流になってきました。
このようにネットで仕入れて、ネットで販売する「せどり」のことを、「電脳せどり」と読んでいます。
ちなみに僕はこれまで、200人以上もの生徒さんたちを稼がせてきましたが、これは「電脳せどり」のノウハウを教えています。
「せどり」「転売」「物販」の違いって何?
「せどり」「転売」「物販」の違いと、その関係図は以下のようになります。

この図のように、大きなビジネスのジャンルとして「物販ビジネス」があり、その中に「せどり」があるんです。
そもそも一番大きな枠である「物販ビジネスとは何なのか?」というと「物を販売して利益を出すビジネスのこと」です。
で、この物販ビジネスには、以下の2つがあります。
- 国内だけで完結するもの
- 海外が絡んでくるもの
この「国内だけで完結する『物販ビジネス』」のことを、「国内転売」と読んでいるんです。
そして、図にもあるように、国内転売は、リアルの店舗で仕入れるか、ネットで仕入れるかによって呼び方が変わってきます。
どのように呼び方が変わるかというと、
- 店舗仕入れ、ネット販売なら「せどり」
- ネット仕入れ、ネット販売なら「電脳せどり」
となります。
ここまでをまとめると、せどりとは、
「物販ビジネス>国内転売>せどり」
という関係になります。
「せどり」と「電脳せどり」はどっちが稼げる?
稼げる金額でいうと、ネットで仕入れを行う「電脳せどり」の方が圧倒的に稼ぐことが可能です。
なぜなら、リアルの店舗で仕入れる「せどり」は、
- 実際に店舗に足を運ばなければいけない
- 稼げる金額が、仕入れる店舗の状況に左右される
- 検品・梱包作業を自分でしなければいけない
といった制約があるからです。
また、「せどり」は店舗で仕入れるので、店員さんやお客さんから「また、こいつ来たのかよ〜……」と白い目で見られることも少なくありません。
ブックオフでいろんなお客さんが立ち読みしている中、Amazonとの差額を調べるスマホアプリで片っ端から調べていくのは、なかなかの苦行ですし、よっぽど精神力が強くなければできません……。
それに店舗仕入れだと、「労力はすごくかかったのに、仕入れられた数はほんの少し」なんてこともザラにあります。
なので、僕はネットで仕入れることができる「電脳せどり」をオススメしています。
ぶっちゃけ「せどり」で月にいくら稼げるのか?
先程「電脳せどり」は稼げると言いましたが、実際にどれくらい稼げるのか、実例を上げて紹介しましょう。
事例1:近藤さん「開始3ヶ月で月収54万円を達成!」
(↑稼いだ金額の証拠キャプチャ)

まず一人目が、近藤さんです。
近藤さんは、アパレルメーカーの営業マンを経験後、運送ドライバーへ転職しました。
これで理想のライフスタイルが送れるかと思っていましたが、待っていたのは「長時間労働」でした。
時間の大切さ、自分の力で稼ぐことの大切さを痛感して「電脳せどり」に取り組んだ結果、わずか開始3ヶ月目で利益54万円を達成!
子供が産まれる2日前に運送を辞めて独立することができました。現在は在宅で安定して利益100万円を稼ぎ、イクメンとしても活躍中です。
事例2:上西さん「半年で月収100万円を達成!」
(↑稼いだ金額の証拠キャプチャ)

次に上西さんです。
上西さんは、高校を2年で中退後、塗装屋に6年間勤務していました。
時間なし、金なしの日々を変えたい一心で仕事を辞めて、23歳の時に国内転売をスタートしました。
「妻と子供を幸せにするために、絶対に稼ぐ」という気持ちを持っており、僕がアドバイスした内容を愚直に実践してくれました。
その結果、初月から17万円、半年で利益100万円を達成して人生が大きく変わりました!
現在は安定して利益100万円を稼ぎながら、家族といつでも自由に遊べる人生を送っています。
事例3:田口さん「開始3ヶ月で月収84万円を達成!」
(↑稼いだ金額の証拠キャプチャ)

3人目は田口さんです。
ゆとり教育で育ち、パティシエの道を志しますが、あまりにブラックな労働の環境だったため、仕事を辞めました。
そして、21歳という若さで「電脳せどり」に取り組みました。
その結果、貯金も経験もない状態から、わずか3ヶ月で84万円の利益を出すことができました。
今では安定的に月収100万円近く稼げており、独立しています。また現在は、飲食業開業という自分の夢を叶えるべく、日々頑張っています!
このように「電脳せどり」で、サラリーマン以上の月収を稼ぐことは十分に可能です。
そして、Webスキルが高い人だけが稼げたワケではありません。
スペースの関係で載せきれませんでしたが、「普通の主婦」や、「60歳台のおじいちゃん」でも、半年以内に月収30万円という壁を突破しているのです。
つまり、正しい稼ぎ方さえ知ることができれば、あとはそれを実践するだけで、稼げるということなんです。
しかし、これは反対にいうと、正しい方法を実践しなければ、いくら作業時間をかけたとしても、いくら仕入れにお金を使ったとしても、稼げません。
そうなってしまうと、部屋は仕入れた商品にあふれて、赤字を垂れ流すことになってしまいます。
そうならないために、正しい「電脳せどり」の稼ぎ方について知る必要があります。
詳しいノウハウに関してはLINE@で詳しく解説しています。期間限定の特典もついているので、気になった方は、今すぐチェックしてみてください。
せどりのメリット・デメリット
先程「せどり」よりも「電脳せどり」の方が圧倒的におすすめだと説明しましたよね?
なので、ここでは「電脳せどり」のメリット・デメリットについて解説していきます。
電脳せどりのメリット
電脳せどりのメリットは以下の3つが挙げられます。
- 誰でも簡単に稼げる
- 結果が出るまでの時間が短い
- 場所に依存しない
「電脳せどり」は「安く仕入れて、高く売る」というシンプルなビジネスモデルなので、誰でも簡単に稼ぐことができますし、なんといっても稼げるようになるまでのスピードが早いです。
また、電脳せどりの場合は「ネットで仕入れて、ネットで販売する」ので、あなたがどこにいたとしても、稼ぐことができます。
「いやいや、沖縄とか北海道に住んでいる場合、送料が高いから、仕入れるとき不利になるじゃん!」と思われたかもしれません。
しかし、「代行会社」を使えばそんな心配はいりません。
普通はこのように、
「仕入れた商品を自宅に送る→自宅で検品と梱包を行ってから発送する」という作業になります。

しかし、、、
世の中には代行会社という便利サービスを行っている会社があり、このサービスを利用すれば、仕入れた商品の発送先は「代行会社」になりますし、この代行会社で検品・梱包・発送まですべてやってくれるんです。

このサービスを利用すれば、自宅が仕入れた商品で埋め尽くされることはありませんし、何より自分の作業量が少なくて済みます。
また、代行会社はそんなに高くないですし、もし使ったとしても、利益をちゃんと出せるので、かなりおすすめです。
話がそれましたが、「電脳せどり」の1つ目のメリットは場所に依存しないということです。
大分長くなってしまいましたが、電脳せどりのメリットは以上になります。
電脳せどりのデメリット
電脳せどりのデメリットは以下の3つが挙げられます。
- 参入障壁が低い
- 仕入れにお金がかかる
- 単純作業が多い
それぞれ解説していきましょう。
まず1つ目のデメリットである「参入障壁が低い」についてです。
「せどり」ほどシンプルで簡単なビジネスはないので、初心者でも稼ぎやすいんですが、これは反対にいうとライバルが参入しやすいということにもなるんです。
なので、せどりを行うときは「飽和していない市場」「実績が多い指導者のノウハウ」を使うことが欠かせません。
飽和していない市場の「本物のノウハウ」を知りたいなら、LINE@で詳しく解説していくので、是非こちらから登録してください。
2つ目のデメリットが「仕入れにお金がかかる」ということです。
アフィリエイトとかと違って、せどりは実際に商品を購入するので、お金がかかります。
もし仮に、今あなたが「全く仕入れるお金が無い……」という状態だったとしても、クレジットカードを上手く使えば、仕入れられることができます。
ただし、クレジットカードの引き落とし日までに利益を立てる必要があります。
これは一見難しそうに見えますが、「モノレート」というサイトを見れば、売れるかどうか一発で分かってしまうので、心配する必要はありません。
モノレートに関しては「モノレートの見方(←現在作成中)」という記事にあるので、こちらを見ていただければと思います。
で、3つ目のデメリットが、「単純作業が多い」です。
物販はシンプルなビジネスモデルなので、単純作業がどうしても多くなってしまいます。
ですので、決められた作業を淡々とするのが苦手って人はあまり、物販ビジネスに向いていません。
ただし、これには一つ抜け道があって、単純作業が苦手だったとしても、「外注化」といって作業を他の人に任せられるようになれば、単純作業はほとんどしなくて済みます。
実際に僕の生徒さんたちも、この外注化テクニックを使って、まったく作業をせずに月に30万円以上の利益を出し続けています。
ただ、この外注化できるようになるためには自分で一通り作業をマスターする必要があるので、一時的には愚直な作業が必要になってきます。
せどりで稼げる人、稼げない人の特徴
僕はこれまで200人以上の生徒さんたちが月収30万円以上稼げるようになるお手伝いをしてきましたが、「電脳せどり」で稼げる人にはある共通点がありました。
そのたった1つの共通点とは、「言われたことを愚直に実践できる」です。
これはスポーツでも、同じです。
例えば、野球でキャッチボールもまともにできないのに、練習試合をひたすら行っても意味がないですよね?
これと同じで、はじめは守破離の「守」をしっかりと行う必要があるんです。
言われたことを愚直に実践するタイプの生徒さんの場合、初めて出会ったときは「この人大丈夫かな…?」と思ったとしても、最終的には必ず結果が出せるようになります。
もちろん守破離の「守」ができてからは、自己流でするのも良いかもしれませんが、「守」ができないうちは止めておきましょう。
ここまでをまとめると、せどりで稼げる人は「言われたことを素直にできる人」です。
せどりの具体的なやり方とは?
ここまで「せどり」についていろいろと解説してきましたが、ここからは「具体的な電脳せどりのやり方」について解説していきます。
「電脳せどり」で稼ぐには、以下の3ステップを踏むことになります。
- リサーチ
- 仕入れ
- 販売
めちゃくちゃシンプルですよね?
僕が教えている手法は、メルカリで仕入れて、Amazonで販売するという手法なので、今回はこの方法について、解説していきますね。
せどりで稼ぐステップ1:リサーチ
電脳せどりで稼ぐためには、まずは仕入れる商品をリサーチする必要があります。
僕の教える手法では「メルカリ」から仕入れるので、「メルカリ」でリサーチを行っていきます。
なぜメルカリで仕入れるかというと、市場の価格より安く販売されているケースが非常に多いからです。
メルカリでは、
- 販売している人の多くが、相場を調べずに販売している
- 出品者に対して値引きの交渉ができる
という特徴があるので、安く仕入れることができるんです。
で、リサーチをどのように行っていくかというと、色々やり方がありますが、一番おすすめのやり方は「新品家電を狙う」という手法です。
メルカリの検索窓のフィルターで以下に絞り込みを行います。
・ジャンル>生活家電
この条件で検索してみて「出品されている商品価格」と、「モノレート上で見れる販売価格」を確認していくことになります。
モノレートの使い方に関しては「モノレートの使い方(←現在作成中)」という記事を参考にしていただければと思います。
せどりで稼ぐステップ2:仕入れ
先程、
・「出品されている商品価格」
・「モノレート上で見れる販売価格」
の2つの価格を確認しましたね。
この2つの価格差が、送料や手間も考慮しても、プラスになるのであれば購入しましょう。
もしリサーチしたときに「利益がプラスにならない…」となったとしても、安心してください。メルカリには「値引き交渉」という機能があるので、ダメ元で交渉してみるのも良いでしょう。
「販売価格」を上げるのは難しいですが、「仕入れ価格」はこのように地道な努力で下げられることもできるので、是非試してみてください。
せどりで稼ぐステップ1:販売
メルカリで仕入れたら、商品をAmazonで販売していきます。
なぜAmazonで販売するかというと、「人を集めてくる」というもっともビジネスで大変な作業をAmazonがやってくれるからです。
あなたも何か買おうとしたときに、とりあえずAmazonで検索するはずです。
ネット通販の世界の中ではAmazonの集客力は群を抜いているので、Amazonで販売することをオススメしています。
具体的なAmazonでの出品方法はここでは割愛しますが、「メルカリ→Amazon販売」があなたを月収100万円に導く方法だと覚えておいてください。
もっと具体的に知りたいと思った方はLINE@で解説しているので、是非登録してくださいね。
せどりで儲かる商品を紹介!
ここでは稼げる「せどり」で稼げる商品を紹介していきます。




本当はまだまだ乗せることができますが、スペースの都合もあるので、一旦ここまでにします。
どんな商品が稼ぎやすいか気になった方は、LINE@で「無料転売セミナー」などを開催しているので、以下のリンクからぜひ登録してくださいね。
せどりは違法?絶対にしてはいけない3つのこと
「せどりは違法なんじゃないか?」
「せどりは法律的に行っても大丈夫か?」
といった質問をたまにされますが、結論からいうと「せどり」という稼ぎ方は違法ではありません。
ただ、せどりをする上で気をつけるべき項目がいくつかあるので、その部分について詳しく解説していきます。
せどりで絶対にしてはいけないことは以下の3つです。
- 偽物の販売
- チケット転売
- お酒の転売
せどりで違法になるケースは、この3つのどれかに引っかかっているケースがほとんどです。
まともにビジネスをやろうと思っている人にとっては全く関係ないことですが、念の為、解説していきます。
せどりで絶対にしてはいけないこと1. 偽物の販売
これは説明するまでもありませんよね?
偽ブランド品を販売したり、中古品なのに「新品」として出品してしまうと違法になってくるので、絶対にやらないようにしましょう。
せどりで絶対にしてはいけないこと2. チケット転売
「チケット転売」も絶対にしないでください。(チケットを転売する人を「ダフ屋」とも呼んでいますが、ダフ屋は違法になるので止めておきましょう。)
嵐のチケットが数十万円で転売されているといったニュースをご覧になった方も多いと思います。
このように転売目的でチケットを購入する人がいるせいで、「普通に嵐のコンサートを見たい!」と思っているお客さんが迷惑しています。
このチケット転売があまりにもひどいので、最近は「迷惑防止条例」で摘発されるようになりました。
そもそもWinWinにならないビジネスをやっている時点でナンセンスですが、このように人が迷惑だと感じる転売に関しては、指導される確率が高くなるので、止めておきましょう。
せどりで絶対にしてはいけないこと3. お酒の転売
せどりでは「アルコール」の転売もしないでください。
最近、日本酒が流行っていることもあり、プレミア価格がついているお酒もありますよね。
しかし、転売目的でお酒を購入すると、酒税法に違反してしまいます。
お酒を仕入れるためには「酒類免許」を取得する必要があるので、気をつけるようにしましょう。
せどりをするには古物商は必要?リアルな現実を暴露
本来、せどりをするには「古物商」という許可証が必要になります。
「古物商」とは、転売目的でモノを仕入れるときに必要な資格のことで、発行するのに約2万円程かかります。
ただ「自分のために買って、使わないから売る」という場合は、古物商は必要ないので、個人で転売する場合、この線引きが曖昧になっているのも事実です。
そして、現時点では「古物商がないから違法です!」といった「取締まり」は積極的に行われていません。
ちなみに、古物商の免許がなくても、せどりをしている人はたくさんいますし、むしろ古物商を持っていない人の方が多いです。
基本的にお客さんとWinWinの関係なら、取り締まられるというリスクはかなり低いでしょう。
ここまでをまとめると、古物商はあれば安心だが、現状無くても取り締まられるリスクはほとんどありません。
「せどりについて徹底解説」のまとめ
ここまで、せどりに関して、長々と解説してきましたが、3分でこの記事が理解できるように、ここでまとめてみました!
「せどり」とは「店舗で安く仕入れて、ネットで高く売るビジネスのこと」を言います。
そして、「せどり」にも色々種類がありますが、場所に影響されず大きく稼ぐことができる「電脳せどり(ネットで仕入れて、ネットで販売する)」をおすすめしています。
ちなみに、僕が教えている「電脳せどり」は、「メルカリでリサーチをして仕入れて、Amazonで販売する」という流れになります。
具体的なやり方に関しては、LINE@などでも解説しているので、少しでも気になったからは以下のリンクからぜひ登録してくださいね。
小玉さんの対談動画で、広田さん知りました。
せどりからのビジネスをやりたいと思っています。
会社を辞めて本気でやりたいので
今後とも宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
せどりでも色々な手法がありますので、ネット完結の手法をおすすめしています!
ご不明点などあれば、LINE@で気軽に相談してください。