広田光輝
最新記事 by 広田光輝 (全て見る)
- 【初めての方必見!】広田光輝の成功までの一本道 - 2019年6月1日
- メルカリ転売で月30万円稼ぐための仕入れ3ステップを徹底解説! - 2019年5月25日
- 知らないと破産?!せどりで賢くクレジットカードを使う3つのポイント - 2019年5月15日
こんにちは、広田光輝です。
今回は、せどり初心者が陥りがちな3つの失敗パターンについての話をします。
数ある物販ビジネスの中でも最もシンプルで結果の出しやすい「国内転売」ですが…
初心者の方の中には、大きく回り道してしまう人や、失敗してしまい、初期段階ですぐに諦めてしまう人もいます。
僕はせどりを初心者を0から月収30万円以上になるまで指導してきましたが、その中で、初心者が陥りがちな失敗パターンを公開していきます。
今日の内容は、これから初めてせどりを始めるという方にはぜひ、読んでもらいたいです。
それでは、早速内容に入っていきましょう!
せどり初心者が陥りがちな3つの失敗パターン
初心者の方が陥りがちな、せどりや転売の失敗パターンは大きく3つあります。
・やり方がわからない
・続かない
・お金が回らない
この3つになります。
順番に見ていきましょう。
せどり初心者が陥りがちな 失敗パターン1.
やり方がわからない
せどり初心者が陥りがちな失敗の一つは、やり方がわからないことです。
せどりは誰にでも気軽に始めることが出来ますが、全員が稼げるわけではなく、確かに稼げる人と稼げない人が存在します。
本来、せどりや転売は、数あるネットビジネスの中でも群を抜いて「稼ぎやすいビジネス」であることは間違いないでしょう。
どうして正しいやり方をすれば利益に繋がるはずなのに、いつまでたっても成果が出ない人がいるのでしょうか?
もしも成果がでないのであれば、それはやり方がどこか間違っているということになります。
やり方がわからないまま、時間だけが経過してしまい、ただただ焦る…
そして、本人も気づかないままに全然違う方向に進んでいってしまう人もいます。
成果が出ない人は、周りの人の話に素直に耳を傾けられない人に多い傾向です。
そんな、やり方がわからない時の解決策は、すごく簡単です。
わからない時には、すぐに「調べる」習慣を作りましょう。
そして調べてもわからない時には「人に聞く」ことで、正しいやり方がわかります。
せどりで最短で成功を収める方法は、先に成功している人の動きをマネすることです!
わからないことがあったら、人に聞き、その通りやってみましょう。
例えば、成功している人が全くやっていない作業を何時間も掛けて行っているのであれば、それだけでも大きな時間の無駄となります。
忙しい日々の暮らしの中で、時間は無限ではありません。
特に副業の方は、一日の中で仕事や家事などの合間の貴重な時間をせどりの作業に充てることになるでしょう。
限りある時間の中で成果を上げるには、やらなくてもいい作業を極力減らすことです。
わからないからといって自分流にならず、成功している人の動きをマネするところから始めることをオススメします。
なぜなら、仕事でもスポーツでも、まずは基本が大事ですよね!
言われたことをそのまま忠実に行い、ひたすら基本を繰り返す時期が必要です。
正しい「型」を身に付けることで効率が上がり、どんどん作業が楽しくなって来ます。
効率的なせどりのやり方について、LINE@読者様限定で無料オンラインセミナーを開催しています。
オンラインセミナーに興味のある方は、LINE@に登録してみて下さいね。
せどり初心者が陥りがちな 失敗パターン2.
続かない
せどり初心者が陥りがちな失敗の2つ目は、「続かない」ことです。
せどりは継続することで、確実に稼げるようになるビジネスです。
そのことからコツコツと継続して行っていくことで、仕入れや販売などのスキルが確実に身に付いていきます。
しかし、せどりを継続出来ない人が沢山います。
実際にせどりを始めていくと、たくさんの不安や疑問が頭の中をよぎることになるでしょう。
「この商品を仕入れして本当に大丈夫だろうか…」
「思い切って商品を仕入れても、もしかしたら全く売れないかもしれない…」
そのような不安が、せどりをしていく中であなたの手を止めてしまうことがあります。
稼ぎたい気持ちがあっても、不安な気持ちが日々の行動を鈍らせ「続かない」人を増やしていきます。
継続出来ない人からは、「モチベーションが上がらないから続かない」という言葉もよく聞きますね。
モチベーションが上がらない=ヤル気が出ないというような意味合いで語られることが多いようです。
では、モチベーションを上がるためにどうすれば良いかというと…
一番の方法は、稼ぐための強い動機を持つことです。
強い動機を持つために「なぜせどりで稼ぎたいのか?」という最も初歩的な問い掛けを、もう一度自分自身に投げ掛けてみましょう。
ただ単にお金が欲しいからという理由だとまだ漠然としていて、明確な行動を起こす動機としては弱いと思います。
お金が欲しいのなら、そのお金は一体何のために欲しいのか?お金を稼いだら、何に使いたいのか?そこまで考えて下さい。
ここの部分を更に深めてに追求していくと、お金を稼いでなりたい「理想の自分」に行き着きます。
目的を明確化するためには、自分の頭の中を定期的にノートに書き出してみるのも効果的です。
自分の理想の生活を具体的に想像して、どんどん書き出していきます。
その作業をすることで、漠然としていた動機が明確化していきます。
少しの失敗で諦める人も多いのですが、「結果が出るまでせどりを継続する」という強い気持ちを持つことがまずは重要です。
僕自身も、もちろん初心者の方の不安は理解出来ます。
しかし実際に行動を継続出来なければ、何も結果は生まれません。
初心者の段階で、稼ぐ理由の動機付けをしっかりとしておくことが継続への近道になります。
諦めずにガンガン仕入れて、何が何でも利益が出るまで数ヶ月は続けてみましょう!
せどり初心者が陥りがちな 失敗パターン3.
お金が回らない
せどり初心者が陥りがちな失敗の3つ目は、お金が回らなくなることです。
資金の回転は、せどりや転売を継続していく上で大切なことの一つです。
しかしながら、せどり初心者の方には資金が上手く回らずに資金がショートしてしまう方がいます。
資金がショートすると「在庫はあるけど現金がない」という状態になり、せどりを続けることが出来なくなります。
まさにお金が回っていない状態です。
収支がマイナスになり、身動きが取れなくなったら困りますよね。
どうしてこのような資金ショートが起きてしまうのかというと、全体的なお金の流れを意識できていないからです。
例えば、利益率が高い商品は少ない取引で儲けられる可能性が高いですが、仕入れから販売までの期間が長くなるのが一般的です。
仕入れから販売までの期間は在庫となり、一円も利益が出ません。
利益率を高くすることだけを考えて商品を仕入れていくと知らぬ間に在庫が積み上がって増えていくことがあります。
そんな在庫商品が増えていくと現金が不足し、資金ショートが起こります。
資金ショートを起こさないために、せどりをする上で重要となってくるのが「利益率」と「回転率」のバランスです。
もちろん利益率も大切ですが、初心者のうちは回転率を常に意識し、短期間でお金が回るようにしましょう。
本来、せどりや転売は、株式投資や不動産投資・アフィリエイトなどと比較すると成果が出やすいです。
なぜなら仕入れたその日のうちに販売することも可能で、販売後に発送する先も国内であれば、入金されるまでのタイムロスも少ないので短期間で実績が出るからです。
そのため他のビジネスよりもモチベーションも維持しやすく、副業を始めるのに、まずは物販が良いと言われる理由には資金回転が速いという利点があるからでしょう。
お金の流れをしっかり意識できれば、せどりはやはり圧倒的に「稼ぎやすい」ビジネスだと思います。
正しいお金の知識を身に着けて、仕入れに挑みましょう!
このせどりの資金管理については、「最短最速で利益が出る!初心者でも失敗しないせどりの始め方」に更に詳しく解説してあります。
クレジットカードの賢い活用方法等もわかりやすく解説してあるので、是非読んで下さい。
せどり初心者こそ、たくさんの失敗をせよ?!
最後にせどり初心者こそ、たくさんの失敗をするべきというお話をします。
これまで初心者が陥りがちな失敗についてご紹介しました。
それとあわせて失敗を避けるための具体的な方法もお話しさせて頂きました。
なので、ここまで読まれた方の中には、あれ?何を言っているんだ?と思われた方も多いのでは、と思います。
さて、ここで考えて下さい。
初心者がせどりで絶対に失敗しないためには、どうしたら良いでしょうか?
失敗せずに、せどりに取り組む魔法の方法はあるでしょうか?
結論から言いますと…
一度も失敗をしないという事はまずありえません!
失敗はどんなに気を付けていても、起こってしまう可能性があります。
生徒さんで月収100万円以上を稼いでいる人でさえ、失敗を経験しています。
むしろ大きな利益を出している人こそ、時には大きな損失を出してしまうことがあります。
しかし、失敗してしまった後こそが肝心!
失敗が起こったらそのままにせず、しっかりと次は失敗しないための対策をすることが大切です。
なぜ失敗してしまったのか?
今後、同じ失敗をしないためにはどうしたら良いか?
失敗した原因を分析し、原因を潰して対策をする事が必要です。
小さなミスでも、積み重なれば大きなミスに繋がってしまう事があります。
失敗が多いなと感じたら、その都度、早めの振り返りが必要です。
例えばスポーツの世界でも、負け知らずのチームが一度負けることにより、今まで見えなかった弱点があぶり出されることがあります。
その弱点を克服することで、さらに強いチームに進化していくのです。
結局失敗というのは、その時点からみた出来事に過ぎません。
大事なのはそこから何かを学び、取り組み続け、成果に結びつけることです。
そうすれば、過去の失敗は失敗ではなく、成功のために必要な過程だったことになります。
失敗を次に活かしていかないと、いつまでたっても失敗の連続になってしまいます。
失敗した時こそ、稼ぐチャンスがある事を頭に入れておきましょう!
まとめ
僕自身も、転売を開始した時に口座にあったお金はたったの5万円でした。
初心者の時から、沢山の失敗をして今があります。
せどりは地道な作業の連続で、そこに派手さはありません。
なので、長期的な目線で取り組んでいくことが大切です。
ぶっちゃけ、せどりの作業そのものは面倒だなと思うこともありますが、やっていくうちに今まで出来なかったことが出来るようになったり、ビジネスの話の出来る仲間が出来たりという過程を経て、楽しさが増えていきました。
楽しみが見付からなければ、そのうちつまらなくなると思うんですよ。
これはせどりに限らずどんな仕事でも同じだと思います。
小さな楽しみを探してみることから始めましょう!
どんなに小さな楽しみであっても、それがあるのとないのでは行動するにしても全然違ってきます。
それに、せどりをする目的や目標を明確にしておきましょう。
そして目標に向かって計画も立てましょう。
こういう理由で稼ぎたいという強い動機があり、少しづつ小さな楽しみが増えていけば、自然とモチベーションも上がると思いませんか?
せどりを続けていくにあたり、参考にして頂けたら嬉しいです。
楽しみながら、利益を出して大きく稼いでいきましょう。
今ならLINE@で友達になってくれた方限定で、ブログではお話出来ないような「お得な情報」も定期的に公開しています!
これから、せどりを始めて副業で稼いでいきたい!と考えている人にとってのヒントになるかと思います。
今回のブログで最短で利益を出すせどりの方法に興味を持った方は、LINE@に登録してみて下さいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメントを残す