広田光輝
最新記事 by 広田光輝 (全て見る)
- 【初めての方必見!】広田光輝の成功までの一本道 - 2019年6月1日
- メルカリ転売で月30万円稼ぐための仕入れ3ステップを徹底解説! - 2019年5月25日
- 知らないと破産?!せどりで賢くクレジットカードを使う3つのポイント - 2019年5月15日
どうも、広田光輝です。
今回はせどり初心者の方向けに記事を書いていきたいと思います。
せどりに限らず、何か新しいことを始めるときはワクワクしますよね。
しかしその反面、何をどこから手を付けていいのか分からず、不安になることも多いと思います。
また、最初に間違った知識で始めてしまい、結局うまくいかずに辞めてしまうこともあると思います。
そんな不安の解消や、失敗を回避するための手助けが、一つでもできればと思っています。
これからせどりを始めてみようと思っている方や、始めたばかりの初心者の方はしっかり最後まで読んでくださいね。
また、せどり中級者以上の方も振り返りを含めて読んでみていただければと思います。
せどり初心者のコツその1:最低限必要な準備はこれだ
ここでは、せどりを始めるにあたって最低限必要な準備についてお話いたします。
販売する場所は今一番利益が出しやすいAmazonでの販売を前提として、お話していきますね。(Amazonが稼ぎやすい理由はこちらの記事から確認してください)
アマゾンに出品者として登録しましょう
まずは、Amazonで販売ができるように、「アマゾン出品者」として登録をする必要があります。
登録に当たっては、「銀行口座」と「クレジットカード」が必要になりますので、まずはこの二つを準備してください。
Amazonの商品ページから価格の下の「マーケットプレイスから出品する」のボタンを押して、後は画面に従って登録を進めていきます。
途中で大口出品か小口出品かを選ぶところがありますが、最初は小口出品でも大丈夫です。
大口出品ですと月額4900円(税別)と商品販売時に販売手数料(商品カテゴリによって8~15% Amazonブランドは除く)がかかります。
一方小口出品ですと月額料金がかからない代わりに、1品販売する時に販売手数料+100円がかかります。
他にも細かい違いはありますが、単純計算で月に50個以上販売できるようになってから大口契約に切り替えてましょう。
最低限の必要備品を用意する
Amazonでの登録が出来たら、次は必要な備品をそろえましょう。
仕入れについては次の章で詳しくお話いたしますが、仕入れから納品までに下記のものが必要になってきます。
- パソコン
- インターネット環境
- 梱包用のガムテープ、プチプチ、段ボールなど
- スマホ
あれば便利なのが、
- プリンタ
- ラベル用紙
といったものになります。
それぞれ一つずつ説明していきますね。
パソコン
仕入れに関してはこの後にお話しますが、仕入れやAmazonの販売管理などでパソコンは必ず必要になります。
スペックはなるべく高いもので、画面も20インチ以上の大きなものが使いやすです。最初のうちは遅いPCでもなんとかなりますが、少しでも利益が出始めたら最初の投資先として検討してみてください。
OSはWindowsでもMacでも大丈夫です。
インターネット環境
パソコンをインターネットと繋げる回線も当然必要になります。
こちらもスピードが速いものが後々必要になりますので、光回線などスピードの速いものを検討してみてください。
スマホ
家での作業は基本PCで行いますが、外出中はスマホが使えると便利です。
メールやAmazonの売上確認、金額変更や、慣れてくると仕入れも出来るようになります。
ちょっとした空き時間も無駄にすることなく作業ができるようになります。
梱包用のガムテープ、プチプチ、段ボールなど
品はお客様やAmazonの倉庫に発送する必要があります。
その際に商品が壊れないように梱包用の緩衝材やガムテープ、段ボール箱が必要になります。
段ボール箱は大きさにもよりますが、Amazonへの納品でしたら近所のスーパーや薬局などで手に入れることもできす。
最初のうちはそちらを利用することも可能です。(ちゃんとお店の人に一声かけてもらってきましょうね)
商品の梱包の方法に関しては、Amazonに出品者登録すると見ることが出来るWebページにも詳しく解説されてますので、そちらで確認するのが一番確実です。
プリンタ
Amazonに納品する際に送り状や専用のバーコードを印刷する必要があります。
コンビニのネットプリントなどでも代用可能ですが、毎回納品のたびにコンビニまで行くのは大変ですよね。
プリンタも安いインクジェットでしたら、新品でも6千円ぐらいから購入できるので1台あると重宝します。
ラベル用紙
Amazonに納入する商品には1個づつ全ての商品にバーコードのラベルシールを貼る必要があります。
一枚数十円でAmazonにお願いすることも可能ですが、中古商品などで元箱がない場合などは自分で貼る必要があります。
これもAmazonで推奨商品(コクヨKPC-HH124-20)が記載されていますので、そちらで確認いただければと思います。
以上が、初心者がせどりを始めるにあたって、最小限必要な準備になります。
せどり初心者のコツその2:最初のお悩み、仕入れの問題解決します
せどり初心者の方が最初に困るのが仕入れだと思います。
いったいどこから仕入れるの?どんな商品を仕入れたらいいの?と、初めて取り組むときはどこから手を付けていいか全く分からないと思います。
そこで、ここではせどり初心者にオススメの仕入先や、商品カテゴリなどを解説していきたいと思います。
ネット?店舗?せどり初心者の仕入先はここだ!
せどり初心者の方は最初は店舗で仕入れるか、ネットで仕入れるかで悩むところだと思います。
実際店舗仕入でも稼ぐことはできますが、 僕がオススメする仕入先はズバリ!ネット仕入れです。
初心者の方がネット仕入れをするメリットは
- 時間的制約がない
- 場所の制約がない
- 売れている商品が見つけやすい
といった点になります。
時間的制約がない
せどり初心者の方にネット仕入れをオススメする理由の一つ目は時間的制約がないということです。
せどり初心者の方で、いきなり専業スタートする方は稀です。
最初は副業であったり、家事の空き時間を利用してのスタートになると思います。
ネットでの仕入れだと、ちょっとした空き時間を利用してスマホで仕入れたり、自宅で深夜や早朝など、仕入れ先店舗の開店時間に左右されることなく自分の時間配分で作業をすることが出来ます。
これが、店舗仕入ですとお店がオープンしている時間内に、実際にお店へ行かなければなりません。
また、価格が下がる土日やオープンセールなどでは朝からお店に並んだりといった事が発生します。
会社終わった後とかお休みの日もお店周りになるのは、少々つらいですよね。
場所の制約がない
せどり初心者の方にネット仕入れをオススメする理由の二つ目は場所的制約がないことです。
東名阪に住んでいると気が付きづらいですが、地方に行くとそもそも仕入れられるお店が少ないといった状況が起こります。
また、北国だと冬の間は雪の影響で思ったようにお店を訪問することが出来ないといった事態も起こります。
その点、ネット仕入れだと全国どこにいても同じ条件で戦うことが出来ます。
地域の特色を生かした仕入れもあるとは思いますが、安定的に大きく稼ぐのであればネットからの仕入れは必須になります。
売れている商品が見つけやすい
せどり初心者の方にネット仕入れをオススメする理由の三つ目は売れている商品が見つけやすいということです。
店舗で仕入れを行う場合、その商品が仕入れ対象になるかならないかを判断するのはスマホに頼るしかありません。
過去に仕入実績がある定番なら即購入ですが、初めて見る商品は必ずネットで相場の確認を行います。
この確認作業に最初抵抗を覚える人は多いと思います。
お店のなかで、他のお客さんや店員さんの目も気にせずひたすらスマホで商品チェック。
慣れれば気にならなくなるんですが、最初はやはり抵抗があります。
その点ネット仕入れだと気になった商品は誰の目を気にすることもなくパソコンですぐに検索して仕入の可否を判断できます。
また、見つけた商品の類似商品がネット上に出品されていないかも即座に調べることが出来るので、仕入れの幅が広げられます。
せどり初心者へのオススメカテゴリはこれ!
次にせどり初心者の方へのオススメ商品カテゴリを教えちゃいます。
それはズバリ家電の新品です。
新品家電がなぜオススメかというと、型番がしっかりしているので商品の仕入れ間違いが少ない事、仕入時に商品の間違さえなければ、ある程度データ通りに販売が出来ること、そして日本人の気質だともいますが、商品を丁寧に扱っているのでコンディションのばらつきが少ない点が挙げられます。
しかし、普通に新品で商品を探しても、利益が出る商品はなかなか見つかりません。
そこで商品検索をする際にちょっとしたテクニックがあります。
それは「家電 未使用」で検索することです。
実は「未使用品」と明記されるものの範囲は広く、どう見ても新品にしか見えないものから、箱や取説は捨ててしまっても使っていないから「未使用品」といったものまであります。
日本語の面白いところで、この新品にしか見えないものも、箱がないものも、コンディション表記はどちらも「未使用品」になります。
当然仕入れの時は前者を狙っていきます。
あくまで個人の主観なので、少し箱がつぶれているだけで、出品者が「新品」とは言えないなと感じれば「未使用品」となり、通常の新品よりも安い価格で購入することが出来ます。
しかし他の人が見れば新品以外の何物でもないものが多いです。
こういった商品を仕入れられれば利益を多く確保することが出来ます。
これはほんの一例で、他にもたくさん仕入れのテクニックはあります。
興味がある方は僕のLINE@で友達申請してみて下さいね。
他にもすぐ実践できる仕入れのテクニックをお伝えしています。
転売で仕入れるべき商品は、「仕入れ商品はこれを狙え!転売でのオススメ商品とは」という記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
せどり初心者のコツその3:初心者からレベルアップへのカギはこれだ
この章ではせどり初心者の方が何度か販売をして実績を積んだら、よりステップアップしていくための心得みたいなものをお話していきます。
正直な話、月に1万とか5万ぐらいですと、言葉は悪いですが、てきとうに取り組んでても結果は出ます。
しかし、毎月10万以上安定して稼ぐにはいろいろ気を付けなくてはならないことが増えていきます。
そこで、意識すべき5つの事をお話します。
- 利益率を意識した仕入れ
- 資金管理術
- 継続力
- 時間の管理
- ツールや外注化の検討
利益率を意識した仕入れ
せどり初心者からレベルアップするコツ1つめは仕入れ時に利益率を意識することです。
調べ方としてはモノレートというサイトを使って、仕入れ時に利益がいくらぐらいで、いつ頃売れるのかを予想することが出来ます。
モノレートに関してはこちらの記事を参考にして下さい(執筆中)
特にせどりを始めたての頃は資金も決して潤沢ではなと思います。
そこで気を付けるべき数字が利益率になります。
利益率を単純に表すと
利益額÷売上金額×100=利益率
となります。
1000円で商品を販売して利益が200円だったら利益率は20%となります。
発送料金などの経費や、売れるまでに価格が下落したりなどのリスクを考えると、仕入れ時には利益率20%以上は確保できる商品を購入したいところです。
資金管理術
せどり初心者からレベルアップするコツ2つ目は資金の考え方です。
例えば、高額利益が取れる商品だとしても、売れるまでに半年もかかっては資金繰りを圧迫してしまいます。
逆に多くの商品を仕入れても、支払い日までに現金化できれば何も問題ありません。
そこで回転率といった考え方が必要になってきます。
回転率は仕入れた商品が一体何日で販売できたかといった事になります。
基準の日数の決め方は1か月や1年などいろいろありますが、ここでは支払日とします。
商品を10個仕入れて、支払日までに9個売れれば回転率は90%となります。
仕入れにカードを使用した場合はカードの支払い日までに現金化する必要があります。
(通常、最大で60日、最短で30日ていど)
仕入れ時にはその商品がカードの支払日までに売れて、現金化できそうな商品なのかを意識しましょう。
回転率は限りなく100%に近づけるのが、初心者がせどりでレベルアップするコツになります。
継続力
せどり初心者からレベルアップするコツ3つ目は継続して続けることです。
よくセミナーなどで「モチベーションが続きません、どうしたらいいですか」といった質問を受けます。
せどりで成功するには継続性も重要な要素になります。
しかし、せどりを始めて結果が出始めても、1年も継続できない人がたくさんいます。
では続いている人との差は何でしょう?
実は簡単な意識の持ち方でモチベーションを維持することが出来ます。
それは目標の持ち方になります。
ただ単純にせどりで1万円稼ごうと、おいしいお寿司が食べたいからせどりで1万円稼ごうでは、圧倒的に後者の方が成功の確率が高くなります。
何万円稼ぎたいではなく、○○がしたいから何万円稼ぎたいと目標を設定することでやる気の維持が出来ます。
目標の金額を稼いだ結果、何をしたいのかまで考えてからスタートすることが、モチベーション維持の解決法になります。
あなたも、あれが欲しい、これがしたいといった夢や願望から目標を設定してみましょう。
時間の管理
せどり初心者からレベルアップするコツ4つ目は時間の管理です。
当たり前ですが、1日は24時間しかありません。
特に副業でせどりをやられている方は時間の使い方にシビアになる必要があります。
見なくてもいいテレビ、やらなくてもいいゲーム、いかなくてもいい飲み会、しなくてもいい残業と数えだしてら切りがありません。
また、せどりに関わることでも、本当に必要な作業なのか見直す必要もあります。
10万円稼いでいる人が全くやっていない作業をあなたは1日に何時間もかけて行っているかもしれません。
そんな間違えは自分一人ではなかなか気が付くことが出来ません。
そこで必要なのが同じせどりをやっている、先生であったり、先輩であったり、仲間になります。
特に自分が目標としている金額まで稼いでいる人に教わるのは、非常に効果が高いです。
もし、そういった知り合いがいない場合は僕のLINE@に登録してくださいね。僕や僕のスクールで実績を上げている先輩たちの生の情報を得られたり、チャンスがあれば直接コミュニケーションをとることができる可能性もあります。
ツールや外注化の検討
せどり初心者からレベルアップするコツ最後の5つ目はツールや外注化を利用するといった話になります。
ちょっと難しい話に聞こえるかもしれませんが、やってみると意外と簡単で、成果も上がりやすいです。
あなたがせどりでを行うにあたって、「面倒だな~」とか、「苦手だな~」といった作業があればぜひ検討してみてください。
1日に30分そういった作業をしていたとしたら、それを丸々外注化することで1週間に3.5時間も手が空くことになります。
しかもあなたが面倒だなと感じていたネガティブな気持ちもなくなります。
外注化の始め方やツールの詳しい説明は今回は割愛しますが、仕入れから販売までの流れが一通り理解出来たら、ぜひ検討してください。
面倒なことはパソコンや人に任せて自分でやる必要は全くないです。
あなたが出来ることは、おそらく誰でも出来ることです。
まとめ
今回はせどり初心者の方に向けて記事を書いてきました。
ただ、まだまだ書き足りない部分もたくさんあります。
もっと具体的な情報は僕のLINE@で発信しているので、興味がある方はぜひ登録してくださいね。
転売の最新情報と一緒に10万~100万円利益の作り方まで発信しています。
さあ、あなたも新たにせどりをはじめて、夢に描いた生活を始めましょう!
コメントを残す