広田光輝
最新記事 by 広田光輝 (全て見る)
- 【初めての方必見!】広田光輝の成功までの一本道 - 2019年6月1日
- メルカリ転売で月30万円稼ぐための仕入れ3ステップを徹底解説! - 2019年5月25日
- 知らないと破産?!せどりで賢くクレジットカードを使う3つのポイント - 2019年5月15日
どうも広田光輝です。
- せどりのブログって嘘なの?
- せどりスクールって詐欺ばっかりでしょ?
- せどりブログの内容や、せどりスクールって怪しいわ…
こんな風に思ったことはありませんか?
今回の記事では、こういった「せどり」や「転売」にまつわる「嘘」や「詐欺」について業界歴7年の僕が、突っ込んで解説していきます。
また、ネットビジネス業界を長くやってきた僕から見れば、その内容が「詐欺なのか?、嘘なのか?」、この違いは一目瞭然です。
なので、今回は「”詐欺師”を見抜く方法」についても教えていきます。
それでは早速内容に入っていきましょう。
せどりブログの内容は嘘か本当か?本当の話を暴露しちゃいます
せどりや転売ブログの中には有益な情報がたくさん詰まった”良いブログ”もたくさんあります。
しかし、一方で嘘や誇張された内容が含まれているブログがあるのも事実です。
例えば、、、
- 「稼いでいる金額」や「実績者数」を水増しする
- お客様の声の「顔写真」をネットで拾った他人のものにする
- 他人の成功話を、パクって書く
このように、やりたい放題やっている情報発信者も結構います…。
酷いですよね、、、?
こういった人たちは、実際に転売やせどりで稼ぐのではなく、せどりや転売に興味がある人を集めて、別な形(教材やスクールなど)の商品を売ることを目的としています。
言い方は悪いですがブログは情弱を集めるためのエサみたいなものです。
そのため、ブログを見て自分に興味を持ってもうことが目的なので、記事の内容を誇張したり、事実と異なる内容でも、儲かっている話を書いて読者の気を引くことに重点が置かれてます。
ここまで書くと「広田もブログ作って、教材販売して、スクール主催してと、同じことしてるじゃん」と思われるかもしれません。
しかし、以下の動画を見ていただければ分かるように、僕が主催しているスクールではたくさんの実績者が生まれています。
もし、この動画を見ても「怪しい…」と思っているなら、この方たちをFacebookde検索してみてください。
サクラや演者ではなく、ちゃんとリアルに存在する方たちなので。笑
(※ちなみに、こんなにたくさんの成果が出ている”僕の転売手法”が知りたい方はこちらから無料で手に入れてください。)
せどりブログで嘘をついている人はこうやって儲けています
では、こういったブログで嘘をついているような人はどうやって稼いでいるのでしょうか?
具体的にお話すると、ブログに来た人にたいして、「高額塾」「高額教材」をオファーすることが多いです。
僕の考えとしては「高額商品」自体は悪いと思っていません。
なぜなら、金額が高い理由は、それだけ価値があるからです。
例えば、30万円払って、毎月30万円稼げるスキルを身につけば、誰も不幸になりませんよね?
これは車に数百万円支払うのと同じです。
それだけの価値があるから、高額だったとしても買う人がたくさんいますよね?
しかし、、、「高額」で”稼げないノウハウ”を販売している同業者もいることも事実です。
こういった、お金目的だけのために作られた教材や、セミナーを購入した人の話が、詐欺にあったとか、だまされたといった噂につながるんです。
残念ながら、こういった詐欺まがいの手法に騙せれてしまう人はあとをたちません。
嘘のせどりブログにだまされない方法とは?

では、どうすれば、嘘のせどりブログに騙されないのでしょうか?
その見分ける方法を教えちゃいますね。
1次の4つの見極めポイントを押さえてもらえれば、かなりの高確率でペテン師かどうかを見抜くことができます。
是非参考にして、あなたが見るブログをチェックしてみてくださいね。
2. 実績を数字で公表しているか
3. 再現性のある手法か
4. 実際に会える機会があるか
1. 本人が顔出ししているか
ブログを見極めるポイントの1つ目はブログで本人が顔出ししているかです。
やましい事をしている人は素顔はさらせないですよね。
転売やせどりにしっかり取り組んで、情報を発信している人はきちんと顔出ししている人が多いです、またプロフィール写真もきれいなものが多いです。
一部、会社に副業がばれると問題があるので、顔出しNGな方もいらっしゃいますが、基本的にはちゃんと素顔を公開している人の方が信頼できると思ってください。
2. 実績を数字で公表しているか
ブログを見極めるポイントの2つ目はブログで実績を数字で公表しているかです。
数字を出さずに「サラリーマンの月給ぐらい」とか「月のお小遣いに余裕ができる」と数字が明記されていないブログや、数字は出ているが利益額ではなく売上金しか載っていないような場合も注意が必要です。
サラリーマンの月給といっても20万ぐらいを想像する人もいれば50万ぐらいを想像する人もいます。
抽象的ではっきりしないですよね。
また売上で月に100万販売しました!と書いてあっても利益で明記されていないものは本当に儲かっているのか怪しい場合があります。
100万円売上ても利益が5万円じゃあまり意味がないですよね。
ブログ内に書いてある実績は売上額ではなく利益額をしっかり数字で明記しているところが信用できます。
3. 再現性のある手法か
ブログを見極めるポイントの3つ目は再現性のある手法が公開されているかです。
これはブログに書かれている、せどりや転売の手法が自分で実際やってみて再現性がある方法なのか?といった点になります。
例えば毎週末に家電量販店の新規オープンを調べて、車で行ける所なら全国どこへでも仕入れに行くとか、毎日寝る時間を削って10時間ぐらい頑張らないといけない方法だったりなど、稼ぐことは出来ても実際に続けるのは無理と思われる内容のものはパスしましょう。
1、2回頑張って利益を出すことが出来るかもしれませんが、継続して稼ぎ続けることは絶対できません。
机上の空論ではなく、実際にできる手法を紹介しているブログを選びましょう。
4. 実際に会える機会があるか
ブログを見極めるポイントの4つ目は実際に会える機会があるかです。
ブログを書いている本人に興味を持ったら、いったいどんな人か本人に会ってみたいと思いますよね。
さすがに、「いつでもどうぞ」という方はほとんどいないと思いますが、セミナーや勉強会などで本人と実際に会ったり質問する機会があるのかを調べてみましょう。
(最近はウェブセミナーの形も多いとは思いますが)
ネットの向こう側で発信している情報を一方通行で受け取るだけではなく、リアルで会って双方向でコミュケーションが取れるのは大きな違いですよね。
また、本人がネットの中で隠れているのではなく実際に出てくるだけでも、大きな安心になると思います。
一応、僕のブログは上記4つのポイントは全てクリアしてますので、ご安心いただければと思います。
もし仮に詳しいノウハウを知りたい方は、こちらで無料配布しているので、ぜひ手に入れてくださいね。
7年以上、国内物販に取り組んできた僕が、初心者でも稼げるように、ノウハウを体系化してまとめています。
まとめ
ここまでで、転売やせどりのブログには嘘や詐欺まがいなものがあるが、しっかり見極めれば有益な情報も沢山あることはご理解いただけたでしょうか?
どんなものにも本物と偽物まがいな物はありますので、ぜひそれを見分ける力を身に着けてください。
正しい情報は今後もあなたを助けてくれると思います。
それでも、心配でどの情報を信じれば分からない人は、こちらで『正しい転売手法』を無料で公開しているので、ぜひ手に入れてください。
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す