広田光輝
最新記事 by 広田光輝 (全て見る)
- 【初めての方必見!】広田光輝の成功までの一本道 - 2019年6月1日
- メルカリ転売で月30万円稼ぐための仕入れ3ステップを徹底解説! - 2019年5月25日
- 知らないと破産?!せどりで賢くクレジットカードを使う3つのポイント - 2019年5月15日
どうもこんにちは!広田光輝です。
今回は「せどり初心者が絶対に押さえておくべき3つの仕入れ場所」について、具体的に解説していきますね。
せどりに取り組んでいる時にぶつかるテーマの1つに「仕入れ場所」があります。
仕入れに行き詰まって、「他にもっといい仕入れ場所ないかな?」とか考えたことはありませんか?
この記事を読むことで、「せどり初心者が絶対に押さえておくべき仕入れ場所」について、理解していただけると思います!
まず、せどりの仕入れ場所は大きく2つに分かれます。
1つは実店舗、もう1つはインターネット上のネットショップです。
2.リサイクルショップ
3.アウトレット
2.オークション
3.フリマ
それでは、1つずつ見ていきましょう。
店舗せどり初心者にオススメの3つの仕入れ場所はここだ!
店舗せどり初心者の方はまず、新品の仕入れから始めることをオススメします。
なぜなら、新品は品質を見極める経験値や、検品・梱包・写真撮影などの手間が要りません。
仕入れたら後は納品して売るだけなんです。
仕入れ先の基準は、利益の取れる商品があるということです。
「利益の取れる商品って何?」
「それがわかれば苦労しないよ!」
といった声が聞こえてきそうですが・・・
利益の取れる商品とは、仕入れ価格と販売価格に差額のある商品です。
それは、次の二つのパターンのどちらかになります。
・セールや値引きなどで、通常よりも安く購入できる
・需要が供給を上回っていて、高く売ることができる
つまり、人気があったり必要とされている商品ということです。
それでは、店舗せどり初心者にオススメの3つの仕入れ場所を紹介していきますね!
店舗せどり初心者にオススメの仕入れ場所その1.
家電量販店
店舗せどり初心者にオススメの仕入れ場所の1つ目は、家電量販店です。
例えば、
ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ケーズデンキ、ノジマ、コジマ、ソフマップ、ジョーシン、エディオン、、、
などがあります。
家電量販店で仕入れる商品は、基本的に新品となります。
狙い目は、セールです。
日々のタイムセール、年に一度の決算セール、年末セールなどです。
新品は普通に探しても利益率が低く、というよりはそもそも利益の取れる商品を見つけるのが難しいんです。
また、型落ち品が投げ売りされている事もあります。
型落ち品というのは、最新型が出た為に古い型式となった製品です。
店としてはこういった商品は早く売り切ってしまいたいので、セール品として価格が下がっていることがよくあります。
なので各店舗のチラシやメルマガをチェックして、セールの時に仕入れに行くと効率的です。
季節の変わり目は、季節商品を安く仕入れることができるチャンスです。
ハロウィンやクリスマス、正月などの行事やイベント後も、セール品が出ているので要チェックです!
店舗せどり初心者にオススメの仕入れ場所その2.
リサイクルショップ
店舗せどり初心者にオススメの仕入れ場所の2つ目は、リサイクルショップです。
リサイクルショップで仕入れる商品は中古品がメインとなります。
リサイクルショップといえば、
ハードオフ、トレジャーファクトリー、セカンドストリート、じゃんぱら、ブックオフバザール、
などがあります。
中古品は、商品の取り扱いにある程度慣れてきて、商品のコンディションなどを判断できるようになってからがオススメです。
モノレートを見れるようになると、中古品の方が断然、利益率が高くライバルも少ないので仕入れの幅も広がります。
時には、新品の商品が紛れていることもあるので、商品を良く見てみましょう!
店舗せどり初心者にオススメの仕入れ場所その3.
アウトレット
店舗せどり初心者にオススメの仕入れ場所の3つ目は、アウトレットです。
アウトレットでは、新品と中古品、どちらも仕入れることができます。
ヤマダアウトレット、ビックカメラアウトレット、ヨドバシカメラアウトレット、ジョーシンアウトレットなどです。
アウトレットでは、通常の店よりも比較的利益の取れる商品が見つけやすいと思います。
注意すべき点は、展示品かどうかは要チェックということですね。
展示品の場合、商品に若干キズや汚れがあったり、化粧箱が無かったり、箱の傷みが激しかったりという事もあります。
ちなみに、手っ取り早いのは自分と同じ地域でせどりをしている情報発信者のメルマガをチェックすることですね。
「今日は〇〇〇でこれを仕入れましたー!」
と、具体的な仕入れ先や商品、セールの情報などを紹介してくれていることがありますよ。
僕も情報発信をしているので、興味がある方は僕のLINE@に登録してみてください。
電脳せどり初心者にオススメの3つの仕入れ場所はここだ!
それでは次に、電脳せどり初心者にオススメの仕入れ場所を紹介していきます。
電脳せどりのメリットは、店舗に行って、バーコードリーダーを片手に人目を気にしながらリサーチする必要がないという点です!
移動時間や重い商品を運ぶ手間もありません。
電脳せどりは時間を問わずに取り組むことができるので、リサーチを毎日の日課にしていくと、仕入れの量も質も加速していきますよ!
電脳せどり初心者にオススメの仕入れ場所その1.
オンラインショップ
電脳せどり初心者にオススメの仕入れ場所の1つ目は、オンラインショップです。
店舗と同じように、始めはセールで新品を狙いましょう。
オンラインショップでも、よくセールを開催しています。
例えば、先ほど例に挙げた家電量販店のオンラインショップものぞいてみてください。
ついでにアウトレットサイトもあれば、見てみましょう。
アウトレットサイトでは、新品を新古品として販売していることもあります。
新古品というのは、新製品や新機種などが発売され、メーカー生産が終了した品です。
未使用の保管品ということですね。
電脳せどり初心者にオススメの仕入れ場所その2.
オークション
電脳せどり初心者にオススメの仕入れ場所の2つ目は、オークションです。
オークションサイトとしてメジャーなのはヤフオクですね。
新品に慣れてきたら、ヤフオクでは中古品の仕入れにも挑戦していきましょう!
ヤフオクを僕がオススメするのは、次の4つの理由があります。
1.出品数が多く、安定的に稼げる商品や、利益が取れる商品が沢山ある。
2.安く出品されている商品によって相場が引き下げられ、安価で仕入れができる。
3.ヤフオク独自の取引システム「かんたん決済」で、取引が簡単で安全。
4.スキマ時間で作業できるので、副業で取り組むことが可能。
オークション終了までにリサーチして、希望落札額を決めて入札できることができる点も、初心者にオススメする理由の1つですね。
電脳せどり初心者にオススメの仕入れ場所その3.
フリマ
電脳せどり初心者にオススメの仕入れ場所の3つ目は、フリマサイトです。
フリマサイトは、メルカリ、ラクマ、オタマートなどがあります。
特にメルカリは、今現在も利用者数が増え続け、出品数も多く、とても活気のあるサイトです。
僕がメルカリをオススメするのは、次の3つの理由があります。
1.パソコンが苦手な人でもフリマアプリは使えるから。
2.出品数が1日100万品超になっているから
3.2018年に上場して、規模が拡大し続けているから
商品の相場を知らずに、不用品処分のために非常に安く出品されていたリ、大幅な値下げ交渉に応じてもらえることもあるんです!
僕のスクールの生徒さんは皆、メルカリやヤフオクから商品を仕入れ、Amazonで販売して稼いでいます。
僕がスクールで教えている内容や、メルカリせどりのやり方に興味を持った方は、
LINE@に登録してみて下さいね!
まとめ
今回は、せどり初心者が絶対に押さえておくべき3つの仕入れ場所について解説してきました。
仕入れ先は大きく分けて店舗とネットがありますが、それぞれの特徴を把握することと、仕入れるタイミングがポイントです。
さらに詳しく知りたい方は、僕のLINE@に登録してみて下さいね。
僕がスクールで教えているメルカリせどりの情報に加え、ブログではお話できない最新情報も公開しています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す