広田光輝
最新記事 by 広田光輝 (全て見る)
- 【初めての方必見!】広田光輝の成功までの一本道 - 2019年6月1日
- メルカリ転売で月30万円稼ぐための仕入れ3ステップを徹底解説! - 2019年5月25日
- 知らないと破産?!せどりで賢くクレジットカードを使う3つのポイント - 2019年5月15日
どうも、広田光輝です。
今回は家電せどりは稼げないの?といった疑問について解説していこうと思います。
「家電せどりは稼げないの?」といった質問を僕もよく受けることがありますが、実際「家電せどり」は稼げます。
僕個人の意見としては、せどりや転売で一番稼ぎやすいのは「家電」だと自信をもっています。
実際、僕が運営しているスクールでは月に30万円以上稼いでいる人が210名以上、更に月100万円以上稼ぐ方も40名以上在籍しています。
これらの実績者のほとんどの人が国内転売では家電を中心に取り組んでます。
ではどうして稼げる人と、稼げない人に分かれてしまうのでしょう?
ここでは、家電で稼げないと思っている人に向けて、家電が一番稼げる理由を分かりやすく説明していきたいと思います。
家電せどりが儲からないと思っているすべての人へ!
家電せどりが稼げる3つの理由とは
「家電せどり」が稼げるのには、ちゃんと理由があります。
ここではその理由を分かりやすく解説していきます。
一応、家電せどりを簡単に説明しておきますと、ネットや店舗で仕入れた家電商品を販売して利益を上げる方法になります。
分かりやすいところだとテレビやオーディオ製品といったAV家電、炊飯器や電子レンジなどの生活家電、カメラやビデオカメラなどのカメラ製品なども含まれ、商品の種類は多岐に渡ります。
家電せどりが稼げる理由その1
品質が安定しているから
家電せどりが稼げる1つ目の理由は商品の品質が安定しているからです。
日本国内では新品はもちろん中古家電でも最初から故障しているとか、ボロボロでとても売れる状態の商品ではない、といったことはほとんどありません。
日本人の物を大事に使う気質や、国内で販売されている商品の品質が非常に高い点が、大きな理由として考えられます。
これが海外になると新品で購入しても箱が最初からボロボロだったり、梱包が悪くて輸送中に壊れていたりすることがよくあります。
また商品の扱い方も日本人と比較すると荒いことが多いです。
その点、日本国内で仕入れた家電であれば故障や商品コンディションのせいで販売できないといった確率は非常に低くなっています。
この点が家電せどりをオススメする1つ目の理由になります。
家電せどりが稼げる理由その2
過去のデータが頼りになるから
家電せどりが稼げる2つ目の理由は過去のデータが頼りになるからです。
理由は様々ですが、急にプレミアム価格になる商品や逆に大幅な価格下落をおこす商品は他のカテゴリと比較すると少な目です。
暖房や扇風機などの季節商品は、シーズンオフになると当然値下がりしますが、普通の商品が1か月で急に価格が半分になったりすることは、めったにありません。
チケット(違法ですが)や、限定品のCDやアイドルグッズなどは、稼げるときは利幅が大きいかもしれませんが、旬を過ぎると一気に不良在庫となってしまいます。
また、どの商品の価格が上がるのか?次に流行りそうなものはなのか?などといったアンテナを四六時中張っておく必要があります。
ある意味、相場師的で経験や勘が働かないと稼ぎ続けるのは難しいと思います。
その点、家電商品であれば、「価格」も「販売数量」も基本的には緩やかな下落となっています。
発売直後が一番値段も高く、売れる数も一番多く、時間がたつにつれ、だんだんと価格と販売数が下がっていくイメージです。
途中で多少上下することはありますが、急に価格が倍になったり、半分になったりすることは少ないので過去のデータを見ることが出来れば、仕入れ時に大きな失敗は起こりにくくなります。
このように過去のデータからしっかり予測を立てられる点が、家電せどりをオススメする2つ目の理由になります。
家電せどりが稼げる理由その3
家電の市場が大きいから
家電せどりが稼げる3つ目の理由は家電の市場が大きいからです。
自宅に家電が1つもない家庭っておそらく今の日本にはないと思います。
多かれ少なかれ、現代社会では家電の力を借りないと生活は成り立ちません。
そのため、日本の全ての家庭がお客様になる可能性があるんです。
また、あなたの住んでいる地域にも家電のリサイクルショップはありますよね。
店舗の家賃や人件費をかけても「中古家電」は利益がでてビジネスとして成り立つ分野なんです。
よく、「市場が飽和しませんか?」といった質問をいただきますが、
新品と中古合わせると想像もつかないボリュームの取引が日本国内では毎日行われているので、飽和の心配は全くありません。
このように、とてつもなく市場規模が大きい点が家電せどりをオススメする3つ目の理由になります。
これさえ押さえておけば家電せどりで儲からない訳がない!
超重要な2つのコツ
家電せどりで稼ぐためのコツその1
商品コンディションを下げすぎない
家電せどりで稼ぐためのコツその1は商品コンディションを下げすぎないことです。
商品コンディションとは新品なのか中古なのか?中古ならどれくら使用されている商品なのかを表すランクになります。
仕入れた商品の販売先としては、Amazonでの販売が一番のオススメなので、Amazonでの販売を例にしていきますね。
(理由はこちらの記事で確認してください初心者が最短で稼ぐAmazonを使った最強の国内転売とは)。
商品を販売するために出品するときに「商品コンディション」を登録する部分があります。
ここを必要以上に低くしてしまうと利益も取れず、売れにくくもなってしまいます。
Amazonで出品する際は商品ランクの規定といったものがあるので、それに照らし合わせて決めていくことになります。
例えば中古品の「非常に良い」と「よい」の同梱品の項目を見ると、「新品販売時の本体の主要な仕様を変更しない範囲で、一部欠品はあるものの、商品の使用に全く支障なし」と表記されてます。
これを読む限り、同梱品の一部に欠品があっても本体が使用できれば問題ないといった内容になっています。これって結構驚きませんか?
もしあなたが仕入れた商品の付属品に欠品があったら、中古の「可」で出品はしていないでしょうか?
最初のうちはお客様からのクレームになるのが怖いので、実際のコンディションよりも低めに設定しがちですが、コンディションを低めにしてしまうと、販売価格も低くなり、売れるまでの期間も長くなる傾向があります。
出品基準をもう一度確認して必要以上にコンディションを下げるのはやめましょう。
また、これは新品にも当てはまります。
「これは新品ではなく中古かな?」とあなたが思っても、大多数の人は新品と判断する場合も多々あります。
家電商品で元箱がカラー印刷されている化粧箱の場合は注意が必要ですが、段ボール箱の場合は送り状の伝票を剥がした跡や輸送中などにできた小さな穴があったとしても問題なく「新品」で出品できます。
このように、自分が考えるコンディションと他の人が感じるコンディションにはズレがあります。そのズレの差を早くつかんで商品状態の設定を下げすぎないようにするのが1つ目のコツになります。
家電せどりで稼ぐためのコツその2
ライバルを意識して商品価格を決める
家電せどりで稼ぐためのコツその2はライバルを意識して商品価格を決めることです。
基本的に新品も中古も最安値で出品しておくのが一番売れやすい方法です。
しかし中古家電商品に限っては、少しのテクニックで販売価格を上げられる場合があります。
例えば、コンディションが「良い」で10000円で出品されている商品と「非常に良い」で出品されている11000円の商品だったら、あなたはどちらから購入しますか?
商品分野でも変わってくるとは思いますが、1000円ぐらいの価格差であれば「非常に良い」と書かれている方を選ぶ確率が高いですよね。
このように、何でもかんでも最安値で出品するのではなく、価格とコンディションのバランスをとることが大事になってきます。
逆に最安値で「良い」で出品してみたら、同価格で「非常に良い」として出品しているライバルが3件いた場合、少なくともあなたの商品が売れる順番は4番目以降になりそうですよね。
この場合は現状の最安値よりさらに価格を下げて出品しなければならなくなります。
家電はメーカーホームページなどで付属品の内容確認ができたり、写真である程度、傷や汚れも判断できるので、比較的価格も決めやすいと思います。
このように出品価格と商品コンディションの両方を見ながら販売価格を決めることで、より早く、そしてより高額で販売することも可能になります。
以上が2つ目のコツになります。
まとめ
家電せどりが稼げないといった話は間違っていることが、分かっていただけたでしょうか?
日本国内では品質の安定や、商品型番がしっかりしているので過去データの確かさ、それに市場の大きさもあるので家電せどりは新品も中古も非常に稼ぎやすいです。
せどりをこれから始めるのであれば「家電」から取り組むことを強くお勧めします。
もしもっと詳しく知りたかったり、家電以外のカテゴリにも取り組んでみたいと思った方は、僕のLINE@に登録してくださいね。
他のカテゴリの情報も随時お送りしています。
ただ、最初はしっかり家電商品でせどりの実力を付けていただければと思います。
コメントを残す